さま

おはようございます!
株式会社アンジェ・リュクス スタッフ田所です。
※このメールは、アンジェ・リュクスのセミナー 、
個別サービス を受けられた方、ご縁のあった方に
お送りしています。


☆===================================☆
 アンジェ・リュクス 通信 2017.2.2 34号 
☆===================================☆

毎日寒い日が続いていますね。
私は今、甘酒の豆乳割りにはまっています。

鍋に生姜のすりおろし、甘酒(少し)、豆乳(多め)
を入れて温めるだけの簡単レシピ。
生姜が効いて、身体がポカポカに。

甘酒の強い甘味は、豆乳や牛乳で割って、好みの甘さ
に調整すれば、とても飲みやすくなります。

昔から「飲む点滴」と言われている甘酒。
お子さんでも安心して飲めるので、風邪予防にもおすすめ
ですよ!

今日のコンテンツはこちら↓



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*今日のコンテンツ*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

☆片づけ動線と収納プラン

☆実例!モノと別れるテクニック


☆インテリアの色の道

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆片づけ動線と収納プラン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人生の中で大きな買い物のひとつでもある「家」

新居を建てたけれど

・床にモノが置きっぱなしで落ち着かない

・思った通りに家族が片づけてくれない

・いつも「あれどこ?」と聞かれ、探し物をしている

なんて不満の声をよく耳にします。


楽で心地よい家づくりには、しっかりとした

「収納プラン」も大切なポイントです。


片づかないと感じる場所はどこですか?

家の中にモノのふきだまりはありますか?


ふきだまりになる場所には理由があります。

住まう人の行動動線を考えてみると見えてくるのです。


リビングのソファに上着やカバンが置きっぱなしに

なってしまうなら、かごを置いたり、上着をかけるための

フックを計画するといった工夫が必要です。


この様に、住まう人がどんな動線で動いているのか

考えながら、収納プランを立てましょう。


最近では新築物件の「収納プランニング」を

お申込み頂くことも増えてきました。


このサービスは現在のお住まいに訪問し、

物量調査をする事から始めます。


モノの持ち方や量、収納方法、家族の一日の行動動線など

見せていただき、そこに住まう人の暮らし方や

価値観を知ることが重要だと考えるからです。


この結果をふまえ、新居の図面にどんな行動動線で

何をどこへ収めるのかを計画していきます。

まさに「オーダーメイド」の「収納プラン」です。


ご提出するアドバイスシートでは

収納計画の他、引っ越しまでの片づけの進め方や

維持のためのポイントなどもお伝えしています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆実例!モノと別れるテクニック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日はご新居を計画しているご主人のクローゼットを

オーガナイズしました。


おしゃれが好きなご主人はこだわりのジャケットや

何年も前の思い出のTシャツをたくさんお持ちでした。


まずは恒例の全部出し。

「本当に全部出すんですね~」

「これ全部見るのか…」なんておっしゃっていましたが、


「はい!見ていただきます!」と容赦なくスタートです。


たくさんあるアイテムを一点一点広げては、語るご主人。

「これは〇年前の海外旅行で買ったんです。

あの時は急に正装しなければならなくなって…

でも意外と着やすいんだよな~」


モノには思い出も一緒に詰まっているものです。

一つずつ語っていただき、ひと通り聞いたところで、

「これからも持っていたいですか?」という質問に

「いや、もう要らないです(きっぱり)」


作業前、「そんなに手放すものはないかも」

とおっしゃっていたご主人ですが、

終わってみると結構手放すモノがありました。


「おお~!スッキリしました!」

と清々しい満面の笑顔を頂きました!


「現場あるある」なのですが、モノへの想いを言葉に出して

語っていくと、そこで思考の整理も進み

モノの要・不要がお客様自身で見えてくるのです。


オーガナイザーと片づける事の大きな意味が

ここにあるのではないかと感じます。

一人で片づける時にいちいち語る人はいないですよね?


誰かに聞いてもらいながら思考の整理をしていくことが

「今本当に大切にしたいモノ、持っていたいモノ」を

見つけやすくするのです。


モノと別れるテクニックのひとつとして

「想いを語る」

ご家族同士、友人同士でやってみてくださいね。


決して否定する事なく、全てを受け入れる気持ちで

「訊く」のがポイントです!



※画像はイメージです

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆インテリアの色の道
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「心地よい家づくり」にはインテリア計画も外せません。

床・壁・天井・建具・カーテン・照明・家具…

インテリアを構成するアイテムは様々。

たくさんある中でどんなふうに選んだらよいのか

難しいところです。


ナチュラル・モダン・エレガントなどのインテリアテイストと共に

大切なのは「色」です。


同じ白い壁紙でも

「青みがかった白」 ・ 「黄味がかった白」

があるので、どちらに合わせていくかで部屋の印象は

変わってきます。


青みがかった白はクールな印象に

※画像は ウッドワンHPよりお借りしました


黄みがかった白は温かみのある印象に

※画像は ウッドワンHPよりお借りしました


色は色相・明度・彩度の3つで成り立っています。

家全体の色調バランスを意識すると

居心地のよい空間が仕上がります。


玄関を入ってから見えてくる色。

クロス、カーテン、照明などが心地よい「色の道」

なっているか、確認しながら決めていきましょう。

インテリアに迷ったら、 アンジェ・リュクスへご相談くださいね。


編集後記
------------------------------------------------------------------
さま

今日のコンテンツはいかがでしたか?

アンジェ・リュクスのメンバーは

スキルアップのために「 色彩塾」で「色」を学んでいます。

毎月の課題は大変ですが、やりがいもあって

たくさんの気づきがある、癒しの時間でもあります。

お客様へよりよいご提案ができるよう、楽しみながら

続けていきたいです。



ご感想、ご要望などいつでもお待ちしています!

mail: angeluxes@interior.good.sc

インテリアと収納のご相談は

アンジェ・リュクスホームページをご覧くださいませ。


随時更新中のブログもご覧くださいね!
angeluxes cafe

次号は2月下旬です!! 
お楽しみに♪

----------------------------------------------------------------------------
ライフオーガナイズを学びたい方はこちらへ

★ライフオーガナイザー2級認定講座【千葉】 定員8名
4月22日(土)9:30~16:30 
詳細は こちらから

★片づく×ご機嫌 家づくりセミナー 定員6名
2月25日(土)開催  

第1回 9:30~11:00 『想い』をカタチに

第2回11:15~12:45『暮らし』をカタチに


3月15日(土)開催
第3回 9:30~11:00 『理想』をカタチに

第4回11:15~12:45 オプション講座
   『カタチを具現化実践!インテリアレッスン』
詳細は こちらから

★収納暮らし.lab 定員9名
2月25日(土)14:00~15:00 
詳細は こちらから


★起業女子向けメンタルオーガナイズエッセンスセミナー
 【千葉】 定員6名

3月15日(水)10:00~12:30
詳細は こちらから



★スタッフ宮川・自宅収納レッスン 定員5名
3月9日(木)10:00~13:00 
詳細は こちらから


★リユースマスター2級資格認定講座 定員8名

3月24日(金)10:00~12:30 

詳細は こちらから



詳細はHPへ→  http://www.angeluxes.net/

----------------------------------------------------------------------------
インテリア&ライフオーガナイズ 
株式会社アンジェ・リュクス

ホームページ→ http://www.angeluxes.net/
森下ブログ→ http://ameblo.jp/angeluxes-interior/
Facebook→  https://www.facebook.com/angeluxesinterior

Copyright(c)Angeluxes All Rights Reserved.
----------------------------------------------------------------------------
Facebook
Google Plus
Twitter

千葉県習志野市藤崎5-4-52-905, 習志野市, 千葉県 275-0017, Japan


配信停止
メールが正しく表示されない場合は こちらWebページ版をクリック